2019/04/25
6つのテーマで「"演出"の概念」の展示に挑戦!展覧会「富野由悠季の世界」6月22日より福岡市美術館にてスタート!

『機動戦士ガンダム』、『ガンダム Gのレコンギスタ』などの「ガンダム」シリーズの他、『伝説巨神イデオン』、『聖戦士ダンバイン』といった数多くのオリジナルアニメーションの総監督を務め、国内外のアニメシーンに多大な影響を与えた富野由悠季監督のこれまでの仕事を回顧、検証する初の展覧会「富野由悠季の世界」が、6月22日(土)より福岡市美術館からスタートします。その後、全国6会場を巡回予定です。
展覧会の開催に先立ち記者発表が行われ、各美術館の学芸員より本展のコンセプトや見どころの紹介の他、富野監督によるメッセージも語られました。
その様子をお届けいたします!
左:富野由悠季監督
右:神戸新聞社・養父尚三事業局アート事業部長
はじめに、神戸新聞社の養父尚三事業局アート事業部長より、
「富野監督のアニメーションと映画にかける情熱と、ここにいる学芸員の熱意によって実現しました。富野監督が生み出した『機動戦士ガンダム』放映40周年にあたる今年、監督の55年に渡るキャリアを振り返る初の大回顧展は貴重な機会であると感じております」
と、展覧会開催の意義が説明されました。

左手前より:青森県立美術館・工藤健志学芸員、福岡市立美術館・山口洋三学芸員、島根県立石見美術館・川西由里学芸員
左奥より:兵庫県立美術館・岡本 弘毅学芸員、兵庫県立美術館・小林 公学芸員、静岡県立美術館・村上 敬学芸員
次に、各美術館の学芸員より見どころが語られました。
今回の展覧会は時系列ではなく、テーマ別の章立てがポイント。
フォーマットに則らず、ブース別に各学芸員が構成を担当。各々が異なる切り口で「演出」という概念を展示する事は可能か?という問いに挑戦する試みとなっています。
本展では、監督の幼年期から青年期にかけての創作物、絵コンテ、原案など1,000点を超える貴重な資料が集うほか、各美術館で一部展示内容や見せ方も異なるとのことなので、複数の美術館で見比べてみると新たな発見があるかもしれません。

【展示内容】
第1部 宇宙へあこがれて
1:富野由悠季を形作ったもの
2:それでも生きていかねばならない
第2部 人は変わってゆくのか?
1:君は生き残ることができるか ― 『機動戦士ガンダム』
2:コスモスに君と ― 『伝説巨神イデオン』
第3部 空と大地の間で逞しく
1:命をかけて生きてます ― 活劇とエンターテインメント
2:歴史もの、名作もの、時代もの ― 人間ドラマはジャンルを超えて
第4部 魂の安息の地は何処に?
1:ファンタジー ― バイストン・ウェル・ストーリー
2:スペースオペラ ― ペンタゴナ・ワールド
第5部 刻の涙、流れゆくその先へ
1:シャアの「逆襲」は成ったか? ― 『ガンダム』のシリーズ化と"ニュータイプ"の結末
2:家族と戦争
第6部 大地への帰還
1:刻は未来に進むのか? ― 『∀ガンダム』
2:君の目で確かめろ! ― 『ガンダム Gのレコンギスタ』
最後に、富野監督より本展覧会に込めるメッセージが語られました。
「ありがたい反面、概念を展示する事は出来ないからこういう馬鹿な企画をやめろと言う意見を変えるつもりはありません。
ただ、僕より二回りも若い方々が企画をなさっていて、新しく生まれてくる価値論や、何かがあると想像するわけです。旧来の考え方をふりまわしては絶対いけないと今回しみじみと感じます。
今回の催し物の結果がどうなるか想像がつきませんが、彼らが信じてやっていらっしゃることは分かる。
そういうものを見て、僕はそれを死に土産にさせていただいて、責任は無いということで逃げ切ります(笑)。
僕は具体的にリアリズムに働きかける方法論を持っていませんでした。
しかしアニメの世界で生き長らえさせて貰ったのは全部絵空事では無かったんだからと思います。
ロボットアニメであってもメッセージ性・ドラマ性を含むことができるのだと、実験的かもしれませんが自分なりにやってきたので、来て下さる方が読み取って、新しい生き方の方向性を発見していただける展示になっていればと『富野由悠季の世界』は望んでおります」

各美術館では開催期間中にイベントも計画中。順次発表されるとのことなので、続報を楽しみに!

©手塚プロダクション・東北新社 ©東北新社 ©サンライズ ©創通・サンライズ ©サンライズ・バンダイビジュアル・バンダイチャンネル ©SUNRISE・BV・WOWOW
■展覧会「富野由悠季の世界」開催概要
【開催情報】
第1会場
福岡市美術館
会期:2019年6月22日(土)~9月1日(日)
第2会場
兵庫県立美術館
会期:2019年10月12日(土)~12月22日(日)
第3会場
島根県立石見美術館
会期:2020年1月11日(土)~3月23日(月)
第4会場
青森県立美術館
会期:2020年4月~6月(予定)
第5会場
富山会場(予定)
会期:2020年7月~9月
第6会場
静岡県立美術館(予定)
会期:2020年9月~11月
【公式サイト】
http://www.tomino-exhibition.com
【企画協力】
神戸新聞社
>> 展覧会「富野由悠季の世界」
2019/04/02
天野喜孝による油絵のガンダムも登場!豪華4人のクリエイターが集結!展覧会「ラフ∞絵」が本日よりスタート!

本日4月2日(火)、東京・3331 Arts Chiyodaで開催される展覧会「ラフ∞絵(らふむげんえ)」がスタートしました。会期は16日(火)まで。
展覧会には秋本 治さん、天野喜孝さん、大河原邦男さん、高田明美さんの4人のアーティストの貴重な制作過程で生み出されるイラストのラフやマンガのネームなどを展示。さらに、それぞれの代表作を別のアーティストが描く本展描き下ろしのイラスト「チェンジ・アンド・チャレンジ」作品など約1,400点が展示されます。

オープニングセレモニーでは、実行委員長の布川ゆうじさんが「タツノコプロのOB会で先生方にボードにさっと描いていただいた絵を見て、一堂に会したら素晴らしいのではないかと思った」と、展覧会開催のきっかけを紹介。
共催の集英社・廣野眞一常務取締役は「あえて未完成の絵を展示する事で、誕生の瞬間を感じていただける貴重な機会。息吹を若いクリエイターに体感して頂きたい」とコメント。
同じく共催のサンライズの宮河恭夫取締役は「アニメーションの現場では、ラフの山から完成にもってくる。そのラフを見てただくという事は、先生方は嫌かもしれないし恥ずかしがられるかもしれませんが、ラフがあってこその完成品だと思います。布川さんが長年アニメーションの現場に携わって実感していらっしゃったからこその展覧会だと思います」と語りました。

各アーティストも、
「『チェンジ・アンド・チャレンジ』で描いた『装甲騎兵ボトムズ』は、どこまで崩していいのか、世界観をどうしようか悩んだんですけど、同期のよしみで多少いじっても大丈夫かなと楽しく描きました。銃を撃つ指を鍛えるためにATが麻雀をやっているという後付の設定です」(秋本)
「生まれて初めてガンダムを描きました。今回のために油絵の画材を買いに行きました」(天野)
「今回は、アニメーションの企画用に描いたが放映に結びつかなかったものを多く展示しています」(大河原)
「一緒にやらせていただいて光栄です。パッケージイラストのラフスケッチなどを中心に展示しています」(高田)
と、それぞれ今回の見どころや感想を語りました。


展示室では所狭しと沢山の資料が並んでいます。


大河原さんのコーナーでは『ガサラキ』のコンペティションで出したデザインや、自身が作った立体の「花魁ガンダム」などを展示していいます。
一流クリエイターの、普段は表に出ない創作過程を見られる貴重なチャンスなので、ぜひ足を運んでください!
なお、4月6日(土)には「メカデザイナー 大河原邦男氏 ラフ∞トークイベント」が開催されるのでこちらも要チェックです。
展覧会「ラフ∞絵」開催概要
【開催期間】
2019年4月2日(火)~16日(火)
【休館日】
無休
【開館時間】
11:00~20:00(入館最終案内19:30まで)
※4月2日(火)のみ14:00開場
【開催場所】
3331 Arts Chiyoda
(東京都千代田区外神田6-11-14)
【公式サイト】
4rough.com
【公式Twitter】
@4rough_official
【チケット販売期間】
2019年3月1日(金)10:00 ~ 4月16日(火)18:00
【入場料金】
一般券(一般2,000円 / 大学生1,500円 / 高校生1,000円)
プレミアムチケット3,000円
※入場券購入者へは、会場で「特典」をお渡しします。一般券はモノクロチケット4種のうち1種。プレミアムチケットはカラーチケット4種セットです。
※中学生以下および障がい者手帳をお持ちの方は入場無料です。介護が必要な場合、介護者1人まで無料です。
※各種専門学校生は「大学生」のチケットをご購入ください。
※料金は税込価格となります。
【チケット販売場所】
ローソンチケット(Lコード38880)
全国のローソン・ミニストップ設置のLoppi
インターネット予約
オペレーター予約・問い合わせ(TEL 0570-000-777、受付時間10:00~20:00)
※展覧会当日、会場でも一般券を販売します。プレミアムチケットは販売いたしません。
<チェンジ・アンド・チャレンジ作品>
秋本 治 … 科学忍者隊ガッチャマン、装甲騎兵ボトムズ、吸血鬼ハンターD、魔法の天使 クリィミーマミ
天野喜孝 … こちら葛飾区亀有公園前派出所、機動戦士ガンダム、魔法の天使 クリィミーマミ
大河原邦男 … こちら葛飾区亀有公園前派出所、FINAL FANTASY、魔法の天使 クリィミーマミ
高田明美 … こちら葛飾区亀有公園前派出所、吸血鬼ハンターD
2019/03/27
現場を支えたクリエイターの証言で描く!NHK総合テレビ「ガンダム誕生秘話」3月30日(土)1:10放送!

「ガンダム誕生秘話」が、3月30日(土)1:10(29日金曜深夜)からNHK総合テレビにて放送されます!
今年で40周年を迎える『機動戦士ガンダム』は、リアルな人物描写と世界観で「日本のアニメを変えた」と言われ、いまや世界中で愛される作品。
しかし、当時の制作現場は決して恵まれたものではなく、人手が足りずスタッフは泊まり込み、関連商品は不振、視聴率は低迷……。ついに打ち切りが決まり、メインスタッフが倒れ、一時は富野監督自らが原画を描くほどの窮地に立たされました。
番組では、なぜそこから不朽の名作が生まれたのか、数々の証言をもとに描かれています。ぜひともご覧ください!
番組の詳細は、「NHKアニメワールド」のトピックスをご覧ください。
■NHK総合テレビ「ガンダム誕生秘話」放送概要
【放送日時】
2019年3月30日(土)1:10 ~ 2:00
【ナレーター】
田辺誠一
【出演】
富野由悠季(監督)
安彦良和(キャラクターデザイン)
大河原邦男(メカニックデザイン)
松崎健一(脚本家)
藤田純二(音楽プロデューサー)
板野一郎(作画スタッフ)
ほか
<声優>
古谷 徹(アムロ・レイ役)
池田秀一(シャア・アズナブル役)
潘 恵子(ララァ・スン役)

>> NHKオンライン
2019/03/08
東京アニメアワードフェスティバル 2019「アニメ功労部門」大河原邦男ら10名を顕彰!本日より特別展示実施!

一般社団法人日本動画協会が主催し、東京都が共催する国際アニメーション映画祭「東京アニメアワードフェスティバル 2019(TAAF2019)」は、アニメ功労部門に大河原邦男氏ら10名を選出し、本日3月8日(金)より東京・WACCA IKEBUKURO 1Fにて特別展示を実施します!
特別展示は入場無料、会期は3月11日(月)までです。
アニメ功労部門は、アニメーション産業・文化の発展に大きく寄与した人を顕彰する目的で設立。長年の功績を称えるとともに、アニメーション産業の社会的地位の向上に大きく貢献した人を毎年10名ほど選定しており、これまでに149名を顕彰しています。
15回目となる今回は、『機動戦士ガンダム』や『装甲騎兵ボトムズ』などを手掛けたメカニックデザイナー・大河原邦男氏や、『疾風!アイアンリーガー』のキャラクターデザインを担当したアニメーター・二宮常雄氏ら10名が選ばれました。
特別展示では、原画などなかなか見ることのできない貴重な資料が登場しているので、この機会をお見逃しなく!
なお、TAAF2019では、『コードギアス 反逆のルルーシュIII 皇道』のオーディオコメンタリー付き上映会なども実施されます。詳しくはTAAF2019公式サイトをご覧ください。
東京アニメアワードフェスティバル 2019「アニメ功労部門」特別展示
【会期】
2019年3月8日(金)~11日(月) 11:00~21:00
【会場】
WACCA IKEBUKURO 1F
(東京都豊島区東池袋1丁目8-1)
【入場料】
無料



>> 東京アニメアワードフェスティバル 2019
2019/02/06
ロボットアニメを映像とフィギュアで楽しむ「ROBOT KICHI -Robot Animation SAKABA』
2月7日リニューアルオープン!


養老乃瀧とBANDAI SPIRITSが共同で運営する池袋駅南口の「映像居酒屋 ロボ基地」が、2月7日(木)より「ROBOT KICHI ‐Robot Animation SAKABA‐」としてリニューアルオープンすることが発表されました。
「ROBOT KICHI」では、従来からある「BANDAI CHANNEL TOUCH」でロボットアニメの映像が楽しめることに加え、新たにロボットフィギュアやプラモデルシリーズの展示が楽しめるようになりました。
さらに、内装はおしゃれでカッコよく、メニューは手頃な価格に一新されるなど、新たなコンセプトに基づいた大幅なリニューアルとなっています。
オープンに先駆けて2月5日(火)行われた内覧会の模様を、写真とともにレポートします!

▲店内はカウンター席を備えたBARスタイル!

▲テーブル席もあるのでグループでも安心!
店内中央には大きなカウンター席を備え、1人でも気軽に行くことができます。
また、スタイリッシュな内装のため、ロボット好きではない人と一緒でも、おしゃれな雰囲気の中でお酒と料理を楽しむことができます。

▲BANDAI SPIRITSのロボットフィギュアやプラモデルシリーズを多数展示!

▲カウンター前のディスプレイにも展示がずらり!

▲店内のスクリーンやモニターでは名作ロボットアニメの名シーンを上映!
店内の専用Wi-Fiに接続して「BANDAI CHANNEL TOUCH」を利用すれば、自分のスマートフォンなどでアニメ視聴が楽しめます。
さらに、リクエスト機能を使えば店内のスクリーンで、お気に入りのシーンを共有することができます。

▲名シーンをみんなで楽しもう!

▲二次元バーコードを読み取ると、展示品に関連したシーンが視聴できる!
▲モバイルバッテリーの貸し出しも行っているのでたっぷり楽しめる!

▲2種のソーセージ盛り合わせ(あらびき/チョリソー)
▲アンチョビキャベツ

▲炙り低温ミート2種盛り
▲ボロネーゼ(生パスタ使用)
フードメニューは250円(税抜)から、ドリンクメニューはアルコールが390円(税抜)から、ソフトドリンクが300円(税抜)と、普段使いできるリーズナブルな価格設定となっています。
ぜひとも生まれ変わった「ROBOT KICHI」で、好きなロボットアニメと展示を鑑賞しながら、美味しいお酒と食事を楽しみましょう!
ROBOT KICHI -Robot Animation SAKABA-
オープン日:2019年2月7日(木)
営業時間:平日 17:00~24:00 土日祝日 16:00~24:00
住所 :東京都豊島区西池袋1-10-15 3階
電話番号:03-5955-4644
席数:46席(約103㎡)
施設運営:養老乃瀧株式会社
サービス料:300円(税抜)
スマートフォン・タブレット向けワンタイム配信サービス
バンダイナムコライツマーケティングが開発したワンタイム配信サービス「BANDAI CHANNEL TOUCH」を使用し、ロボットアニメの名シーンや思い出のシーンを見ることができます。
「BANDAI CHANNEL TOUCH」とは株式会社バンダイナムコライツマーケティングが開発したスマートフォン・タブレット向けワンタイム配信サービスの名称です(提供コンテンツは随時変更となります)。
【オープン時 配信作品】(五十音順)
蒼き流星SPTレイズナー、機動戦士ガンダム、機動戦士ガンダムユニコーンRE:0096、
コードギアス 反逆のルルーシュ、コードギアス 反逆のルルーシュ R2、THE ビッグオー、
重戦機エルガイム、聖戦士ダンバイン、戦闘メカ ザブングル、装甲騎兵ボトムズ、
ダーリン・イン・ザ・フランキス、魔神英雄伝ワタル、無敵鋼人ダイターン3、
勇者王ガオガイガー、勇者ライディーン、六神合体ゴッドマーズ
「ROBOT KICHI」ホームページ
https://www.yoronotaki.co.jp/store/robotkichi/