ガンダムをテーマにしたゲームはたくさんありますが、このゲームは初めて知りました。
ゲームは双六形式のボードと124枚のカードで構成されます。
カードにはパイロットカードや武器のカード、MSなどがあり、サイコロを使用して当たり判定やダメージポイントなどを計算する本格的な内容。
ちょっとしたシミュレーションゲームですよ。
この時代からこういったゲームのシステムは確立していたんですかねえ。

おまけにガンダムの世界を紹介するムックも付属。
このムックの内容もけっこう深くて、ザビ家の亡くなった三男の事にも触れられていたりと驚きです。
時代的にアレな内容もありますが、当時としてはかなり本格的なものだったのではないでしょうか。

せっかくなので遊んでみようと思ったのですが、遊んでくれる人がいませんでした…。
1人くらいつきあってくれたっていいのに…。
どうでもいいですが、相変わらずこの時代の商品パッケージのセンスには突っ込みをいられずにはいられません。
シャア、アムロ、フラウは分かるのですが、なぜこの組み合わせでデギン…
報告者:ひとりぼっちのゲーマー
ガンダムと言えばガンプラ!
切っても切れない関係と言っても過言ではない!
同じガンダムでも様々なプラモデルが出ているのを知ってますか?
そんな中でも注目したいのがHGUCシリーズ。
1/144という手頃なサイズにお手軽な価格。
何より簡単に組めるのに格好いい!
様々なシリーズがキット化されており、テレビ版機動戦士ガンダムで登場されたMSも当然キット化されてます。

そして今回DVD-BOX発売記念としてスペシャルパッケージ版が発売されたんだってさ!
なんとこのキットにはガンプラカタログのDVDが同梱された特別限定版。
しかも連邦軍とジオン軍にそれぞれ異なるDVDが同梱されているんです。
なんとお買い得なんでしょうか。

更にDVDには川口名人によるガンプラ制作講座も収録されています。
スペシャルパッケージ版で登場したのは、ガンダム、ガンキャノン、ガンタンク、ジム。
ジオン軍ではシャア専用ザク、シャア専用ズゴック、ドム、グフの8種類。
こりゃ全部欲しくなっちゃうね!
お正月はガンダムを見ながらガンプラなんてどうだい?
報告者:偽ネオモデラー ヤマム○ト
見つけました!
遂に面白グッズを見つけました。
ガンダムウォッチです!?
ウォッチという呼び方でよいのかどうかも判りませんが・・・。
かなり古いもので、版にはガンダムの絵柄が敷かれておりその上を針がぐるぐる回るというものです。当時はこれを欲しがった子供たちが大勢いたのではないでしょうか。
試着してみました。・・・ん?・・・。
今は欲しくないような・・・・。
報告者:荒くれウォッチマン
この時代、このスケールで既に内部メカが表現されたプラスチックモデルが世に出ていたとはッ!?
よくはわかりませんが、かつてチョコスナックなどのオマケでついていたものとも少々違うような雰囲気をかもし出しているこの品物はいったい何なんだろう?
しかし、同時期に1/60のガンダムやザクで、内部メカが表現されたプラモデルがありましたが、それと関係があるのでしょうか・・・?
箱の天面にはNo.9の数字が!ということは他にもラインナップがあるということでしょうか!?
もしもあるなら、他のものがどうなのかも見てみたいです!!

報告者:半裸メカ造
四角い物から丸いもの。
ガンダムの絵柄の他にも謎の記号がたくさんあり、色んな遊び方がありそうです。
スタッフ間で相談するもイマイチ分からず。
問題は裏側に印刷された謎の絵柄。
ガンダムと全く関係ありません。
将軍や大佐などの階級から、戦闘機などの乗り物、宇宙飛行士と、テーマがつかみきれないスタッフ。
そんな模様をラジオでお送りします。
巨大ガンダムポップコーン!
ガスコンロであぶるとポンポンと中で跳ねてふくらんでいくやつ。
アレですよ。
うそ。
写真を見ればイメージがつくと思いますが、縁日などでみかけるアレです。
さすがに空気を入れることはできず、ファイルから取り出した状態での写真となりました。
何年頃の商品なのでしょうかねえ。
絵柄はコロニー内でガンダムがビームサーベルを振りかざしている感じ。
だけど何か違う…
あーもしかして地球?
というか山と建物のバランスが絶妙でどこが舞台か分かりません。
さり気に電柱がある事に気づいた時、ちょっとビビりました。
ガンダムのロゴも色が全然違いますねー。
配色的には普通のロゴで問題ない気もしますねー。
子供たちは喜んで買ってもらっていたのでしょうね。
って、その子供たちって俺らだよ!
記憶にありません…。
でも、どうせだったらザクの絵柄でものすごい数を集めて並べたいですよね。
1つだけシャアザクを用意。
あー、でももしかしたら他のMSもあったかもしれないですね。
ジオングの柄を持っていたなんて人がいたら情報よろしく!
報告者:風船技術大尉
今回見つけてきたのはこれです。
少年時代、集めてましたねー。
私の記憶にも鮮明に残っておりますので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
くじ引きのように封筒に入ってシールをひき、集めたシールを専用の本に貼ってコレクションを集めていくという、最近ではよく見かける定番アイテムですね。
最も最近はバインダーですが。
思えばこの頃からあったわけです。
非常に懐かしい。
このアイテム、どうやらシールの種類が2種あったようです。
1つは作中の名場面ばかりを集めたもの。
もう一つはこの商品用に描き起こされたものです。
私のお気に入りは描きおこされたもので、
この時代の描き起こしのイラストは味があっていいんですよ。
商品毎に個性がありすぎです。
個性がありすぎて困っちゃうくらい。
今回、発掘したこの本は、なんとシールが全部コンプリートされてました!
いいなあ
これもらえないっすかねー。
個人的に。

報告者:シール魔神
発掘ではないのですが、ちょっと変化球。
まず写真をみて下さい。
何か分かりますか?
そうです。
ワッパです。
ワッパの模型があるんですよ!
今、この時代にワッパがプラモデルになってるんですよ。
驚きではありませんか。
ワッパと言えば第14話「時間よ、とまれ」に登場し、ガンダムを苦しめたアレです。
実はこれ、U.C.HRDG RAPHというシリーズの1つ。
詳細はこちらへ。
がんばって作ってみたのが写真のワッパです。
うーん。
このサイズでこのクオリティ・・・・
すごいの一言です。
テンションが上がってきたので同スケールのガンダムと一緒に写真を撮ってみた。
で、でけー。
ガンダムでかいよ!
こんなのに爆弾しかけてこいなんて言われたら嫌ですね…。
ワッパで逃走したら逃げられそう。
でも簡単に踏みつぶされるかな…。
というわけで、ちょっと変わり種のご紹介。
出演はワッパとジャンボグレードのガンダムでした。
ではではー。
報告者:敵前逃亡した軍曹
|