懐かしい?。駄菓子屋さんでこの手の商品を一杯やりました!
大人になっても忘れられず、問屋さんに行ってケース毎買った記憶も…。
さてさて、ガンダムにもこういう商品があったんですね。 子供向をターゲットにした商品の割に、パッケージアートがすごく渋いです! 外箱なんてシャアとシャアザクですよ。
格好良いなー。
この商品の中身は電磁フィルムです
どうやら描かれたイラストをこすることイラストを転写できるというものらしいです。
そういえばありましたね。
ガムの包み紙にこういった物があったのを思い出しましたよ。
懐かしくなってネットで調べてみたところ、割とメジャーらしいです。
電磁フィルムで検索かけると一番最初に出てくるのがガンダムの電磁フィルムでした。(笑)
今回、撮影用に電磁フィルムを並べていたところ、うっかりこすってしまいまして…。
仕方ないのできっちり転写してきました。
社内のどこかにザクとシャアが転写された机を発見してもそっとしておいて上げて下さい。
ここだけの秘密です。

報告者:Mr.どの辺が電磁なのか謎
これは知っている人多いのでは?
劇場3部作公開記念のガンダムコイン。
劇場版のアイテムではありますがガンダムつながりというところでご紹介。
詳しいことは知らんのですが、箱にそんなような事を書いてあったのでたぶんそうかなーと。
金、銀、銅の3種。

複数が出てきましたが、みんな銀が錆びていました。(笑)
一応大切に保管されていたものなのですけど…。
まー何の変哲もないコインです。
このガンダムの横顔は某上井草商店街でもよく見かけますね。
この頃からこのシルエットは確立されていたのでしょうか。
とても格好良いです。
複数あったので1つくらい強奪しても大丈夫と思いチャレンジしたのですが、
SPに見事阻まれました。
やるじゃない…。
報告者:ミハルさん
でたーー!
コレ持ってた!!
このガンダムの組み立て式の消しゴム!
ガシャポンじゃないよ?
ガンダムの消しゴムの黄色を持ってた。
懐かしすぎる。

なぜかこの消しゴムをすごく大事にしていた。
ガンタンクとガンキャノンも出てたんだねー。
しかし…
このパッケージはすごいね。

ガンダムは普通だとして、ガンタンクとガンキャノンのパッケージは大胆というか何つーかさ…。
何もガンダムの足をこんなにでかく出さなくてもいいだろ!
ガンダムと3体並べたら繋がるのかと思ったら、実は全然関係ないし。(笑)
どんなパッケージだよ!
でもガンダムがシールドを逆さに持っているのは個人的にツボ。
まー間違えただけと思いますが。
話は消しゴムに戻して、この消しゴムがどういったものだったか思い出せない…。
各パーツがなかなかハメられなくて大変だった事は思い出せるんだけど。
もう一度触ってみたいなあ。
報告者:どちらかというとガンタンクのポジション
こういうアイテムは初めてみた。
ガンダムの灰皿。
今も発売されているのか?
最近はジッポとか見かけるけどね。
今回見かけたのはアムロ、シャア、ガンダムの3種。
想像するにザクの柄もありそうな気がする。
そして相変わらず箱には「シャー」と書かれていた。
もうこれくらいじゃ突っ込まないけどね。
せっかくなのでこの灰皿を使ってみようとたばこを取り出したところパンチされた。
使わなきゃ意味ねーだろ!
このリベンジはいつか必ず!!

報告者:ただいま禁煙中の編集者
ガンダムかるた。箱のクオリティはけっこう高いものですが、「ちょっとまったー」とでも叫んでいるっぽいガンダムはおいといて、空を飛んでいるガンキャノンはポイント高いです。
ペーパーグライダーといいガンキャノンは空を飛べるという認識が高かったんでしょうか。

さて、肝心な中身です。
せっかくなので全部並べてみました。
絵の方ですが割とアレです。
「の」の、リュウがなぜかオカリナを吹いている絵には突っ込みを入れざるを得ませんが、絵札も全体的にクオリティは高いですね。
しかし、真に見るべきポイントは読み札の方だったんですよ。
あまりにもアレだったので個人的にお気に入りの読み札を紹介していきたいと思います。
うらみのジオンにそうこうげき
ジオン公国は完全に悪ものです…。そんな話だったっけか。
きちょうめんなミライ艦長
ミライ艦長っておい!また設定無視かよ!
あとミライさんが几帳面という事を初めて知りました。
のんきに笛ふくリュー・ホセイ
何やってんすかリューさん…。
めざすちきゅうははるかかなた
なんか別の宇宙戦艦作品と間違えたのでは…。
わがはいはジオンの公王デギン・ザビ
ええーー?我が輩っておいおい。あんた誰だよ。
全てを紹介できないのは残念ですが、かなり興味を引くアイテムである事が伝わればと思います。
実はこのかるた、富野監督のだったりするのは内緒。

報告者:サンライズキッドmk-2
ガンダム焼きそば。
ザブングル焼きそばなら知っていたんですが、まさかガンダムもあったとは驚きました。
焼きそばの文字がタイトルにマッチしすぎなのに驚きました。
ガンダムのタイトルロゴは使い勝手がよいのかもしれません。
COSMIC YEAR 0080という文字も気になりますね。
UniversalCenturyじゃねーのかよ!
COSMICってSEEDじゃねーんだから。 ?つーか、そもそも0079じゃね?
さて、実はこのパッケージ裏にもっとも注目するポイントが。
なんとこの焼きそば、くじがついていたんですね。
あたりが出るとガンプラがもらえるのです!
今回見つかった3点は残念ながらはずれでした。
そういえばガンダムチョコなんてものもありましたね。
辺りを出してウキウキで応募したらアッグが届いて凹んだのは秘密です。
モビルスーツの紹介文、スペックはもう今更アレなので何も言うますまい。
注目すべきポイントは「切り抜いて遊ぼう」の部分です。
切り抜いて何に使うんだろうか…。
蓋をコレクションして親に怒られている子供の姿が目に浮かびます。
ああ…夢のない大人になってしまって…。
本当、自分はつまらない大人だなあと反省。
なんていう突っ込みはおいといて、とてもかっこいいイラストの入ったインスタント食品。当時の売れ行きとかどうだったのでしょうか。ガンダムチョコや焼きそばとこの手の食品は多かったのでしょうかね。
2等のガンダムオリジナルガンダムシールの情報お待ちしております。

報告者:MA一色で上がってみたい倉庫番
隊長、懐かしいっすよ。これ!
子供の頃、スーパーでよく母親にねだったものです。
考えてみれば、これが今の食玩の走りだったんですね。
そういえば、チョコボールにオマケがついたものも、このくらいの時期からだったでしょうか。
オマケのラインナップをよくよく見てみると、ガンダムらしきものの他は水中用とモビルアーマーしかいないような・・・?
そんなので大丈夫なのか!ジオン軍!!?
と、いうよりも、これはマルちゃん?
しかし、約20数年前からガンダムの食玩は今もなお続いていることを考えると男子はやっぱりどこかでガンダムのお世話になっているんでしょうね。きっと。

報告者:さすらいのソーセージ軍曹
 
|