機動戦士ガンダム
TOP NEWS WORLD PRODUCTS SPECIAL
STAFF&CAST

STORY

MS

CHARACTER

ARCHIVE


ガンダムを語る
menu
第13回 Last Shootingの放つ輝きの意味

 本コラムの締めくくりにあたり、劇場版『ガンダム』3部作を締めくくる「めぐりあい宇宙編」ラストの字幕、"And now... in anticipation of your insight into the future."(そして、今は皆様一人一人の未来の洞察力に期侍します)にもう一度戻って、その意味と位置づけを熟考してみよう。
 この言葉は富野由悠季監督からのメッセージであることは言うまでもない。しかし、本来メッセージとは作品を通じて言えば済むことで、強いて「言葉にして伝える」ということは屋上屋を重ねるようになってしまう。それは富野総監督が否定してきた行為でもある。それなのにあえて……ということは格別の目的があるわけで、その前提で字幕を吟味すれば、文字ヅラ以上の意味が見えてくる。
 ズバリ言ってしまえば、当時の筆者がつかんだものとは「もうアニメなんて観ている場合じゃないでしょ、自分自身の人生をまっとうしなさい」というメッセージである。作品世界の登場人物から現実世界の観客へと「描かれてきた意味」を戻し、改めて自分の頭脳で「再考してほしい」という言葉。それを突っ込んで翻訳すれば、そういうメッセージにしかならない。
 作中の《ニュータイプ》の定義は「言語を超越した洞察力をもつ人」である。超言語的な複雑多岐の重層的描写で「人間」と「人間の行為」を描いてきた『機動戦士ガンダム』という作品自体が《ニュータイプ》的とも言えるし、その意味を正しくつかもうとする観客も《ニュータイプ》的なのである。
 そんな関係に新しい可能性を見た人たちに「深い洞察をしつつ未来を築きなさい」と告げるということは、「もうガンダムの役目は終わり、あとは君たちの番だ」という解釈しかあり得ない。
 だから、あの言葉の重みは「よけいなお世話だ」という若き日の反発とセットになりながらも、その後の約26年間、ずっと記憶の片隅に残り続けて今日に至っている。

 こうした考察からは、改めて劇場版3部作とは『機動戦士ガンダム』という物語をきっちりと終わらせるための作品だったという位置づけが見えてくる。
 事実、宣伝にも作品内容にも「終わらせるための作品」だった証拠が随所に残っている。まず、ポスタービジュアルは大河原邦男の「首なしガンダム」がビーム・ライフルを撃つ図案。壊れたガンダムに、本来は未来はない。そして"Last Shooting"というキャッチフレーズも「これが最後」という当時の気分を代表している。
 『ガンダム』のフィルムも、そうしたものに呼応したものと見ることができる。「ガンダムの顔を取る」ことは「玩具らしさ」から離れる行為を意味するからだ。TVシリーズ時の最終回サブタイトルは「脱出」——つまりフィルムで描かれたものの正体とは、オモチャからの脱出、子どもっぽさからの脱出、固定観念からの脱出、旧弊からの脱出、そして現実逃避としてのアニメ鑑賞からの脱出……。
 実際、「めぐりあい宇宙編」の作中でも、アムロは首のないガンダムを捨てて生身で戦う。そして最後にガンダムの上半身を排除して巨人のボディを捨て、コア・ファイターで脱出していく。ガンダムというモビルスーツは一時期、アムロのアイデンティティであるかのように機能していた。まさに生身の上に「スーツ」のように着込むことで、自分以上の何者かになって戦うことができたのだ。ある種の「才能」のメタファー(暗喩)が、ガンダムだったのだ。
 しかし、その戦いもいつかは終わる。ガンダムを捨てて脱出し、死したララァのところにも決別し、仲間のところへ行くという選択は、「人生の始まり」を意味している。『ガンダム』は、物語のひとつの王道であるビルドウングスロマン(成長譚)としてのゴール、つまり結末を迎えているのである。青春彷徨を続ける若者のための物語としては終わりを告げて受け手の実人生に思索を戻すのは、「教養小説」とも訳されるビルドウングスロマンの重要な役目である。
 こうした複合的な意味合いにおいて「完結」を目ざし、その上で未来につなげようとしたのが、劇場版『機動戦士ガンダム』3部作であった。

 実際にはガンダムは完結せず、1985年に続編のTVシリーズ『機動戦士Zガンダム』がスタートする。それは劇場版『ガンダム』の続きであるような体裁となっていたため、結果的には続編への可能性を内包した作品と今では見られているかもしれない。
 続編やシリーズ化を否定するような姿勢と、むしろガンダムファンを増やして続編を触発する萌芽となるような要素。劇場版『ガンダム』とは、こうした引き裂かれ矛盾している2面を兼ね備えているわけだ。長い年月が過ぎた今では、そうした複雑性さえもが「ガンダム的」であるように思える。
 そんな警句含みの箴言(しんげん)のような要素が散りばめられた劇場版『機動戦士ガンダム』——その中に耽溺するものではなく、たまに作品に浸ってみる行為は良いかもしれない。
 ポスタービジュアルに描かれた"Last Shooting"の輝きは、上方……つまり、絵画的には「天空=未来」を意味する方向へ放たれている。その一瞬の輝きに秘められた深く複雑なる意味性を胸に、ぜひともフィルム上での「脱出」を追体験していただきたい。
 そこからまた、さらなる未来へつながる新しいものが生まれることを期待して……。
【完】


(文中:一部敬称略)



NEXT



注意:内容および画像の転載はお断りいたします。お問い合せ先はこちらをご覧ください。(c)創通・サンライズ
ページトップへ